-
MIDIキーボード
マウスとパソコンのキーボードだけでもDTMは可能です。 が、鍵盤型のキーボードで直感的にMIDIデータを打ち込むことができるキーボードは持っておくことをおすすめします。音源の内蔵されていないデータを打ち込むためのMIDIキーボードとMIDI機能がついた... -
オーディオインターフェースとは?おすすめオーディオインターフェース特集!
【音の出入り口!オーディオインターフェイス!】 パソコンでの音楽制作には音の出入り口部分となるIO(オーディオインターフェース)の導入が重要となってきます。 オーディオインターフェースとはギターやボーカルのアナログ信号をパソコンなどデバイスに... -
CUBASEとは?キューベース特集!
【DAWの大御所キューベース!】 CUBASE(キューベース)はDAW(音楽制作用ソフト)の中でも歴史が古くその安定性と操作性、性能の高さから非情に多くのミュージシャンに支持されているDAWです。[no_toc] CUBASEでDTM!ロシアラップいれてみたった 最初R&... -
コンプレッサー FMR(エフエムアール)オーディオ RNC1773購入!
【】 FMR(エフエムアール)オーディオ RNC1773をボーカル録音用に導入しました。ハードのコンプレッサーにして値段はなんと3万円程度! 外観はスマートでコンパクト、使い勝手が良くキャッチフレーズの「20万円超えのコンプに匹敵する!」と呼ばれるにふさ... -
ブラス、ストリングスアレンジについて!教則本ブラス&ストリングスアレンジ自由自在レビュー!
自作の曲にストリングスやブラスのアレンジを入れたい。 でも音符も読めずクラシックの知識や管楽器、バイオリンなどの楽器の事もわからない、音の重ね方が見当もつかない。。。そんな悩みは多いと思います。 「ブラス&ストリングスアレンジ自由自在」こ... -
BTOパソコンとは?DTMにもゲームにもおすすめ高性能デスクトップPC!
【おすすめBTOデスクトップパソコン特集!】 スマホやIPHONEやIPADなどのタブレットが登場して久しいですが、作業効率を考えたときに一台は持っておきたいのがパソコンだと思います。DTMも一般化しており音楽制作にしろ、動画編集やゲームはもちろん事務や... -
ハイレゾ!120GBのSONY WALKMAN ZX100レビュー!
【】 自分はこれまで様々なオーディオプレイヤーを使ってきました。 TOSHIBAのGIGABEAT、I PODやIPODクラシック、SONYの他のウォークマンで旧Sシリーズ、Sシリーズ、Fシリーズなどなど・・・。 そのなかでもこのSONYの NW-ZX100は素晴らしいです... -
DTM用に23型液晶 PHILIPS!
スポンサードリンク 以前は中古で21型の液晶を使ってましたが、古いデザインでダサイし画質も悪い。 ということでこのPHILIPSに買い換えました。 自分は23型のものを買いましたが、デザイン的にも部屋に合う。 19,000円くらいで買いました。かなり安い... -
IPAD 代4世代!
IPADを初購入です。 APPLE製品は I podもI phoneも持っておらず生まれて初めて買ってみたけど タブレット自体が初めてで、人の勧めで買いましたが直感的に操作できて使いやすい。 もう意識を通さず画面を触りタップしスクロールし。。。 ストレス減りま... -
CUBASE 作曲・ミックスの参考に!!
自分はCUBASEで作曲をしており、作曲やミックスマスタリングの本、DVDなどの教材も購入したりいろんなサイトを閲覧し参考にしてきました。 ただ思ったのが文章で書かれても最終的に音を作りたいので分かりづらい。。。 プラグインの説明にしても全体のバラ...