イケボとは?イケボの練習方法を解説!

歌が好きでカラオケなど良く通う方など

  • 「ボイトレしているけれど、理想の声にならない」
  • 「どうしたらカッコいい声が出せるんだろう」
  • 「SNSなどでも良く聞くイケボになりたい」

このような悩みを抱えている方も多いでしょう。

今回は話題の「イケボ」を解説したいと思います。また、練習方法やコツもご紹介していきます。

練習すれば、自分でイケメンボイスを作ることができますので、歌を練習している方、これから歌を始めたい方、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

素敵な歌声はとても魅力的です。歌手の印象を大きく左右する要素でもありますので、魅力的な声の出し方を知りたい方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

目次

そもそも「イケボ」とは?

「イケボ」とは、「イケてる声」「イケてるボイス」「イケメンボイス」の略で、カッコよくて心地いい声の持ち主のことを指します。

顔や服装などのビジュアルが整っている男性の総称として「イケメン」が使われることもありますが、「イケボ」は男性の魅力的な声のことを指しています。当然女子でも声がカッコよければイケボと言えるでしょう。
大まかなニュアンスとしては男性の胸に響いた低音の声を指すことが多いようです。

イケボの特徴を解説

イケボといわれる声の特徴としてはいくつかポイントが挙げられます。

  • カッコいい重低音
  • 落ち着きを感じる声
  • メリハリのある声
  • 色気のある声

これらに要点を絞ってそれぞれ解説します。

カッコいい重低音

ただ低いだけでなく、深みのある低音で、渋すぎず、男性的である。低くて渋い声は安定感があり、聞いている人を惹きつけます。音楽でもベースやドラムのキックのような低音域が安定していると全体の曲自体がまとまり聴きやすくなります。

落ち着きを感じる声

ラジオDJのような重低音だけでなく聞いていて落ち着くような声は、かっこいいですね。
重低音ボイスは、大人の男性の落ち着きを感じさせます。

落ち着いたトーンでゆっくりと話すことで、聞く人に癒しや安らぎを与えます。

メリハリのある声

輪郭がはっきりした重低音ボイスは、発音が聞き取りやすく、相手の言っていることが理解しやすい特徴があります。また、活舌の良い声は、発音だけでなく、言葉に込められた感情も相手に伝わりやすくなります。

色気のある声

甘い声やハスキーな声など、色気がある声は女性をドキッとさせます。直接顔を見なくても声だけで印象を向上させる効果があるでしょう。

声に色気があることはとても大切なことです。
低く落ち着いた声でも、色がなければカッコいいとは言えません。
例えば、福山雅治さんのような声をイメージするとわかりやすいかもしれません。

イケボのコツと練習方法

イケボを作るうえで、3つのコツと練習法があります。
ボイトレの基本の一つであるエッジボイスの習得が一つのカギとなります。

エッジボイスの習得

エッジボイスとは、声帯を閉じたときに発生するガラガラ声のことです。

出しやすい音程で声を出し、出せる最低の音程まで下げます。
一番低いところまでいくと、声にならないガラガラ声しか出せなくなります。このガラガラがエッジボイスです。

声帯の閉じ方がわからない方は、息を強く止めながら息を吐いてみてください。すると、息を止めたときに喉が閉まるところまで声帯が来るはずです。

エッジボイスをマスターすれば、安定した声を出すことができるようになります。

あわせて読みたい
エッジボイスの出し方・練習方法解説!初心者も出せる高音や裏声のコツ カラオケが上達したい人やボイストレーニングを行っていたり、興味がある人は一度は「エッジボイス」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。 エッジボイスとは...

高域のエッジボイス練習

低域でのエッジボイスがイメージできたら少しずつ音程を上げていきます。

  • 「あー」「いー」「うー」「えー」「おー」などの発音しやすいフレーズでキーを無理せず上げながら声を出してみましょう。
  • 簡単な発声で音程を上げれるようになったら無理のない高さで軽く喉を締めるようなイメージで、「あ゛あ゛あ゛あ゛」など濁音で声を出します。

ファルセットの練習を行う

エッジボイスの高域習得においてファルセットの練習は欠かせません。裏声を鍛えることでより高い音域で響きあるエッジボイスをマスターすることができます。ファルセットの練習を行う場合は、強い力を入れずに、喉を緩め、声を出す部分を手で触れながら練習することが大切です。

グランドボイスとエッジボイスのミキシング

普通に発声し、エッジが効くように喉を調整する。エッジの効き具合の比率を調整し、好みの声色にする。(1)と(2)ができていれば、それほど難しいことではありません。エッジボイスの比率と音色のピッチを調整することで、格好良い声を作ることができます。

イケメンボイスを作るための練習

エッジボイスを発声する際に、声帯の強さをコントロールするのが難しいと感じました。声帯を強く閉じると、余計な力が入ってしまい、喉を痛めやすくなります。
体の力を抜いて、少ない力で声帯を閉じるようにコントロールするのは難しいです。
かっこいい声で歌ううえでは、曲選びが重要です。

曲選びの重要性

かっこいい声で歌いたいなら、自分の音域や歌唱スタイルにあった曲を選ぶことが大切です。

イケメンボイスの男性シンガーなら、響くような癒しの低音とセクシーな声を持つアーティストの曲を選ぶといいでしょう。
女性シンガーの場合は、低音域が広く、ハスキーボイスのアーティストの曲を選びましょう。

例えば、男性アーティストの場合は、低い声なら福山雅治さん、高い声ならONEOKROCKやOFFICIAL髭ダンディズム

ファルセットなどのイケボをマスターしたいならEXILEのバラードや平井堅さんの楽曲がオススメです。

女性シンガーの場合は、AimerさんやAIさんや絢香さんの曲も良いのではないでしょうか。

イケボとは?イケボの練習方法を解説!まとめ

「イケてる声」「イケてるボイス」「イケメンボイス」の略であるイケボ。

イケボの特徴は、クリアで深みのある低音と、セクシーで落ち着いた声です。

イケボを出すためには、エッジボイスの習得など声帯をコントロールすることが重要です。

慣れない方や初心者の方は、長時間エッジボイスの練習をすると喉に負担がかかるのでご注意ください。
また、イケボで歌いたい場合は、もともとイケボなアーティストの曲を選ぶことも大切です。

この記事はお役に立ちましたか?
  • Add your answer
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次