RODE社はオーストラリアのサウンドデバイスメーカーで特にコンデンサーマイクが有名です。
高品質なコンデンサーといえばNEUMANN(ノイマン)社のスタジオやレコーディングの定番U87のマイクのように30万円やそれ以上の値段がするのも当たり前といえます。


とにかく廉価でいて他社の数十万円台のマイクと比較しても、そん色のない素晴らしい解像度と再現性、コスパの高さが評価されて世界で愛用されています。
なかでもNT1Aなど優れた音質に対してDTMや宅録初心者でも手に届きやすい価格帯ということで愛用している人も多いかと思います。
自分はロードのコンデンサーはNT2AとNT2000を所有しておりレコーディングで重宝してます。マイクの高いクオリティに対して圧倒的なコスパの強さは素晴らしいです。
今回はロードのコンデンサーマイクを用途や値段別に選び方を比較します!
マイク初心者が選ぶなら!ズバリNT1-Aがおすすめ!

RODEといえばコンデンサーマイク界に衝撃を与えたNT1が印象的です。
DTMや自宅でのレコーディング初心者の方でコンデンサーマイクを持っていない方は1本は欲しい・・・という欲求があるかと思います。
とはいえいわゆるハンドマイクといわれるダイナミックマイクに比べてコンデンサーは割高でいて湿度対策など扱いが少し難しくデリケートな機材です。
安いものを1本買って使ってみようかと思っても音質の悪いものは欲しくない・・・
そんな悩みもあるかと思います。
そういった方にはRODE (ロード) NT1-A がおすすめです。
価格としては2万円と少しくらいとなってます。その安さでいてコスパが良いという言葉では言い尽くせないレンジの広い収音やサウンドクオリティの強さで世界で称賛され価格破壊とまで言われているのがNT1です。
自分はNT2AとNT2000を購入しましたが、定評もあり値段も抑えたい、とりあえず一本初めてのコンデンサーを!という方にはNT1Aがおすすめです。
使い倒して2本目のコンデンサーという選択肢も良いかと思います。
お値段以上のパフォーマンス能力を味わえるかと思います。
・アマゾンRODE ロード / NT1A コンデンサーマイク20,601円送料無料
・サウンドハウスRODE (ロード) NT1-A ラージダイアフラム/コンデンサーマイク¥19,075(税抜) (¥20,601 税込)
スポンサーリンク
数十万円クラスのクオリティ!RODEのNT2000!

この一目でNT2000だとわかる丸いツマミが3つついています。それぞれが指向性とローカット、パッドを細かく調整できるのが特徴です。
マイク本体で微細な設定をコントロールできるのは嬉しいですね。
ボーカルレコーディングの出力調整でもマイクいじっていると変化が分かりやすいです。とにかく自由度が高いです。
自分はNT2Aも使用しておりNT2Aは高音が少し特徴があってシャリ感を感じますがNT2000はより原音に近い再現性を感じます。
価格帯は5万5千円~6万円台とRODE社のマイクのなかでは少々高めの設定かと思いますが、数十万円へたしたら数百万円のコンデンサーマイクの世界でこの音質の再現性の高さでこの価格というのは素晴らしいと感じています。
マイク本体は結構重たいのでマイクスタンドはしっかり固定させたいところです。
一つ上のクオリティを求めるかたはNT2000超おすすめです!
サウンドハウス RODE (ロード)NT2000ラージダイアフラム/コンデンサーマイク 53,784円
アマゾン 価格RODE (ロード)NT2000ラージダイアフラム/コンデンサーマイク
とにかくコスパが強いRODE NT2A!

RODEのマイクはNT2000の他に自分はNT2Aを使用してます。


価格帯は3万台にして感度のよさは驚異的かと思います。
スタジオの時計の秒針音、普段意識しないノートパソコンやミキサーの機動音もきっちり拾います。
ハイに少しシャリがあるのが音の特徴です。


安定感のあるSM6サスペンションホルダー が付属しているのが嬉しいです。ポップガードもついてます。
NT2Aの感度の良さはある意味取り扱いの難しさとも言えますがこのコンデンサーは今や自分にとって大きな武器ですね。
現時点ではサウンドハウスのほうが送料考えると安いですね。
ワンランク上の音質で4万円以内の予算でコンデンサーを探している方はNT2-Aおすすめです!


・サウンドハウス RODE (ロード)NT2-Aラージダイアフラム/コンデンサーマイク 37,584円
RODEの真空管コンデンサーK2!


価格:7万8千円~8万3千円
RODEのK2は真空管タイプでいわゆるチューブマイクとなってます。チューブマイクは温かみが強く押し出しの強い存在感のある音質が特徴です。
レコーディングを行うにあたり一本は真空管のコンデンサーがあれば音作りの幅と楽しみは圧倒的に広がるかとおもいます。
K2はその真空管の強さと低ノイズを実現した優れたコンデンサーマイクです。
楽器にボーカル、ジャンルを問わないあらゆるニュアンスに答えてくれる秀逸さに定評があります。
メインボーカルのようにとにかく主役を録りたい方おすすめです。
・サウンドハウス RODE (ロード)K2ラージダイアフラム/コンデンサーマイク ¥75,384円送料無料
・アマゾン価格 RODE (ロード)K2ラージダイアフラム/コンデンサーマイク
スポンサーリンク
ボーカルから楽器まで!RODENT1000!


価格:3万3千円~5千円
RODEのNT1000は3万円台にしてプロの現場でも使用される超低ノイズながら感度の高い芯のある録音が可能となってます。
ドラムのオーバーヘッドに、アコギにボーカルにあらゆる現場に対応可能なのがNT1000です。
・サウンドハウス RODE (ロード)NT1000ラージダイアフラム/コンデンサーマイク¥32,184 税込
マイクの機能を最大化!リフレクションフィルターがおすすめ!

いざレコーディングしてみるとなぜか音がくもる・・・理想のように音が抜けないなど録音の悩みも出てくるかと思います。
当然原因としては部屋やスタジオの防音環境やオーディオインターフェースの質、音の入り口部分となるマイクのクオリティなど高度なレコーディングを実現するうえでは要因は多々あります。
その中で音がこもる原因の一つとして反射音の影響も考えられます。
リフレクションフィルターは反射音などレコーディングの悩みにズバっと答えてくれる優れたツールです。
特に下記のSE ELECTRONICS (エスイーエレクトロニクス)Reflexion Filter Proはレコーディングのプロご用達といったもので定評があります。
リフレクションフィルターといえばReflection Filter Proといった印象でサウンドレコーディングなどあらゆる雑誌に登場しますね。
槇原敬之さんやRIZEのJESSIさんの特集でも使用されていました。
どの評価をみてもかたいです!

・アマゾン価格 SE ELECTRONICS (エスイーエレクトロニクス)Reflexion Filter Proアンビエントルームフィルター¥19,800円
・サウンドハウス SE ELECTRONICS (エスイーエレクトロニクス)
Reflexion Filter Proアンビエントルームフィルター¥17,064 税込送料無料
関連記事 レコーディング環境向上!リフレクションフィルター特集!

RODEの秀逸コンデンサーマイク特集!まとめ

ひとえにマイクといっても様々な価格帯とクオリティや特性があるコンデンサーマイク。
ノイマンを中心に数十~数百万円のモデルのなか圧倒的なコスパの強さでマイク界に衝撃を与えたRODE社のマイクは必見です。
数万円という初心者でも手の届く価格で高サウンドクオリティを誇るRODE社のマイクはレコーディングの革命ともいえるかと思います。
一本RODEのマイクがあればレコーディングの幅は格段と広がるかと思います。
DTM初心者からプロのレコーディングの現場まで。
自身の求めるスペックや予算に合わせて豊富なコンデンサーからベストなものを選び使い倒したいですね!
スポンサーリンク