URシリーズハイエンドモデル登場!
ヤマハ・スタインバーグといえば音楽制作ソフトのDAWであるCUBASEシリーズが有名ですがオーディオインターフェースのURシリーズもまた世界的に人気があります。 [no_toc]
特に廉価版のUR22mk2などは初心者でも手に届きやすい値段でしかも高音質と優秀なサウンドデバイスとして多くの人に愛用されています。
自分は現在はユニバーサルオーディオ社のアポロツインを2基使ってますがスタジオで以前UR22mk2を使用していました。
それと現在もスタインバーグのオーディオインターフェースUR28Mを使ってます。
URシリーズの大きな特徴であるD-PREと呼ばれる高品質なプリアンプがやはり素晴らしいです。
この音質でUR22MK2は1万5千円も いかないので驚きですね。
スポンサーリンク
新登場のオーディオインターフェースUR-RT2
側面のデザインはUR22MK2をアップデートしている感じです。
ただよりスタイリッシュに高級感漂うフォルムとなってます。
URRT2の大きな特徴はルパート・ニーヴデザインが開発した電気回路の一種であるトランスを使用してます。
ルパートニーヴデザインはその名の通り音楽技術者として伝説と言えるニーヴ氏が設立したメーカーです。
UR-RT2にはこの高品質なトランスが2つ搭載されています。
そしてURシリーズ定番ともいえる人気のプリアンプ「D-PRE」も2基搭載。
オリジナルに近い解像度のある明瞭なレコーディングを実現しています。
CUBASE AIが付属!購入してすぐにDTMができる!
CUBASEはヤマハスタインバーグの発売するDAWの定番で老舗のソフトです。
現在はCUBASEPRO10まででてます。CUBASEはユーザーが多いのも特徴かと思います。
現在の高機能なDAW自在に使おうと思っても多機能なので初心者の方は慣れるまでは時間がかかるかと思います。
ユーザーが多いCUBASEは使い方も検索したら多くヒットしますし書籍も多数でてます。
そういった意味でもCUBASEはおすすめですがUR-RT2はなんとこのCUBASEの簡易版のCUBASE-AIが付属しています。
これは嬉しいですね!UR-RT2を購入したその日からパソコンさえあればDTMを開始することができます。
AIになれたらCUBASEPROシリーズに移行することもおすすめです。
自分も現在CUBASE10を使用しており重宝しています。
プラグインやソフトシンセ、サンプルも充実しておりCUBASEがあればしっかり曲を作りこめるのでオススメです。
CUBASEでオリジナル ロシアラップいれてみたった
キューベースでちょっくら作りました。以前UPした曲にロシア語ラップ足してみました。
CUBASE8のみでDTM~ロック系だいたい完成YOUTUBE
CUBASEを使って純正プラグインとシンセでほとんど作ってます。
CUBASEは現在PRO10まで発売中。おすすめDAWです!
サウンドハウスSTEINBERG (スタインバーグ)Cubase Pro 10送料無料58,752円
アマゾン価格Steinberg スタインバーグ DAWソフトウェア CUBASE PRO 10¥ 59,184 通常配送無料
スポンサーリンク
UR-RT2はIPADでのレコーディングも充実!
IPADというスマートでどこでも持ち運べるタブレットで場所を選ばずにレコーディングできるというのは嬉しい限りですね!
音楽を制作する環境はどんどん豊かになります。
UR-RT2にはCUBASEのIPAD版であるCUBASISLE(iPad)がダウンロードできます。
iPadに手軽にオーディオを取り込んで家でDAWに入れなおすなど使い方は広がるばかりですね。
素晴らしい時代です!
優秀なDSP機能搭載で遅延のないレコーディングが可能!
DSPとはエフェクトなどのプラグイン処理に特化したコンピュータシステムのことです。
このオーディオインターフェースUR-RT2にはDSPが搭載されています。
DTMを行う際は音の遅延が問題になることがしばしばあります。
オーディオ録音の際にDAWに付属のエフェクトを使用したらパソコン内の頭脳といえるCPUに負荷がかかり音の遅延が起こりやすくなるのでDSPシステムを搭載したハードを使用し、エフェクトはオーディオインターフェース側で処理できれば音の遅延が改善されるわけです。
使っているDAWに付属のリバーブやコンプレッサーなどプラグインを使うということは当然パソコンのCPUに負荷がかかり時にレコーディングに支障をきたすレベルの遅延が発生することもあるわけですね。
このApollo twinはエフェクトの処理に関してパソコンのCPUを食わずにこの超高品質のスタインバーグのエフェクトなどを使用できるというわけですね。
スタインバーグUR-RT2
今回紹介したスタインバーグのハイグレードオーディインターフェース「UR-RT2」。
優れたデザインに高音質のマイクプリDPREを搭載。
トランジスタにはニーヴデザインのものを使用
購入したその日から使えるCUBASEAIやIPADのレコーディングにも対応というとことん現代の音楽制作を追求したデバイスとなってます!
おすすめです!
アマゾン価格STEINBERG (スタインバーグ)UR-RT2 USBオーディオインターフェイス¥37,789円送料込み
サウンドハウス STEINBERG (スタインバーグ)UR-RT2 USBオーディオインターフェイス¥37,789円送料込み
6イン4アウトのUR-RT4も!
こちらはUR-RT2の入力・出力数のアップデートバージョンです。6イン4アウトとなってます。
使い方が広がりますね!
アマゾン価格 STEINBERG (スタインバーグ)UR-RT4¥59,523円送料無料
サウンドハウスSTEINBERG (スタインバーグ)UR-RT4¥59,523円送料無料
UR22MK2もオススメ!
アマゾンSteinberg スタインバーグ24bit/192kHzUR22mkII 価格: ¥ 13,111 通常配送無料
UR28Mオススメ!
アマゾンSteinberg オーディオインターフェース デスクトップタイプ UR28M ¥28,317円送料無料
スポンサーリンク