マウスコンピューターのノートパソコンWINDOWS8をリカバリしたい
マウスコンピューターのノートパソコンを一度リカバリしようと思いました。
新しいノートパソコンを購入したのでこちらの古いマウスのPCは初期化して違う用途で使おうと思ったのですね。
いらないファイルは全部削除して新しく環境設定をしたかったのです。
わりかし古いモデルとはいえCOREi5の第3世代ですし、メモリも16GBあります。何かと使い勝手がいいPCです。15.6型なので視認性高いですし。
ちなみにこちらのマウスのノートPCは標準のHDD500GBからSSD512GBへと換装しています。
関連記事 パソコン改造 マウスのノートPCのHDDをSSDへ換装!!

関連記事 DTMにおすすめ!新しくノートパソコン購入!

いざリカバリ実行・・・と思いきや初期化できないことが発覚!!
このPCを初期状態に戻すの画面から次へをクリックするとそのままリカバリが始まるはずです。
ですが・・・・
「必要なファイルが見つかりませんでした。WINDOWSインストールメディアかリカバリメディアをお持ちの場合は、そのメディアが入っていることを確認して、PCを再起動します。」
という表示がでます。
自分は以前WINDOWS7のパソコンやXPを使用した経験もあり、その時はリカバリディスクは購入時付属していたのでディスクを使ったリカバリは承知しています。
が、WINDOWS8は最初からディスクはないのです。
HDDの中にリカバリのデータが入っているのでそのまま初期化できるはずで自分も以前同じPCでリカバリした経験があるのでおかしい・・・と思いました。
スポンサーリンク
マウスコンピューターのサポートに電話!
今の時代、分からないことはググるというモチベは非常に大切ですが当たり前ですが専門店のサポートに電話するのが早いです。
マウスコンピューターのサポートは24時間なのでめっちゃ助かります。
自分も多少はこの症状ねばってみてググって試行錯誤したんですがダメでした。
やっぱり何かあればすぐサポートに確認するの大切ですね。
スポンサーリンク
サポートとしてもやはりこの症状はおかしいとのこと
上記の通りWINDOWS8のこのマウスのモデルはリカバリが内蔵されているのでサポートの方も通常リカバリの時にこの「必要なファイルが見つかりませんでした。」表記はでないとのことです。
ですよね・・・。
サポートの方によれば恐らくファイルが破損しているか何らかの形で消去されている可能性が高いとのことでした。
現状この状態からリカバリはできないので修理だと最低2万円~、もしくは買い替えを提案されました。
サポートの方優秀です・・・!
スポンサーリンク
SSDに換装したのが原因か???

内蔵のHDD
サポートの電話を終え困ったなーと悩んでいたところ、考えたら以前ディスク無しでリカバリした際はこのパソコン標準のHDDの時だったことを思い出しました。
それ以降にSSDに自分で変更したのでそれが原因である可能性高いとあとから気づきました。自分アホなんですっかり忘れていましたね。。。。
で幸いなことに換装したときの内蔵HDDまだとってました。
良かった!!!
もう一度この古いHDDをノートPCにいれてみて起動。
最初から削除する予定だったのでこのHDDでリカバリを試したらスパっとできました!良かった!
恐らくSSDのほうでリカバリ必要なファイル消してしまったんでしょうね。たまたま内蔵HDDとってあったので助かりました。
スポンサーリンク
このリカバリしたHDDのデータをSSDに換装!
非常にめんどくさかったのですが、一旦HDDをリカバリしてその初期状態をSSDに換装してみました。
トランセンドのSSDだったのでSSDSCOPEを際インストールして換装実行。
SSDSCOPEを使用したデータ移行は記事にしてますのでよければご覧ください。
関連記事 パソコン改造 マウスのノートPCのHDDをSSDへ換装!!

スポンサーリンク
ようやくリカバリ成功・・・!
ようやくSSDを初期状態にもどすことができました。無駄に時間使いましたね。。。
このHDDリカバリした時についでに回復ディスクも作っておきました。
SSDに換装後にその回復ディスク試したらSSDも再度リカバリできたので良かったです。
今回はたまたま内蔵のHDDしまってたから良かったですが、初期状態の回復ディスク作っておくのは重要かもしれませんね。。。
スティックの8GBくらいのHDDですみますので・・・。