伝説マイクプリとコンプレッサーの融合!
UNIVERSAL AUDIOのスーパー名機であるヴィンテージのマイクプリアンプの「610」と有名コンプレッサー「1176LN」の超優秀遺伝子が融合されたモデルがこちら「UNIVERSAL AUDIO1176」です。
UNIVERSAL AUDIOといえばBill Putnam(ビルパットナム)デザイン610コンソールを元に作られた「2-610」や「M610」等の過去のヴィンテージ機材を新たにデザインしたマイクプリ系を発表し、TELETRONIX LA-2AやUREI 1176LNなどのコンプ&リミッター系のアウトボードを復活させてきたことで有名です。
アウトボード・ヴィンテージ好きの心をつかんで離さないメーカーです!
目次
スポンサーリンク
名だたるミュージシャンから愛されたエンジニアBill Putnam
Bill Putnam(ビルパットナム)はUNIVERSAL AUDIOの創業者でありエンジニアで、ナットキングコールやフランクシナトラ、レイチャールズなどとも仕事をしておりレコーディングの父ともいえる存在です。
UNIVERSAL AUDIOの他にStudio ElectronicsやUREIといった会社も立ち上げてます。オーシャン・ウェイ・レコーディング (Ocean Way Recording) の前身のユナイテッド・ウェスタン・スタジオの最初のオーナーでも有名で、今や伝説のスタジオ設計者です。
「610」のコンソールといえばシナトラや、ヴァンヘイレン、ビーチボーイなど愛用者は枚挙にいとまがありません。

Bill Putnam氏写真右・・・よくみたら左はナットキングコール!
オーディオエンジニアリングの歴史ですね。
スポンサーリンク
そのBill Putnam(ビルパットナム)のエンジニア魂がつまったUNIVERSAL AUDIO1176。
2Uサイズでコンパクトになデザインが特徴な本機は愛用者としてノラ・ジョーンズやコールドプレイのクリス・マーチンなどがあげられます。
SPLIT/JOINスイッチ搭載でプリアンプとコンプレッサー単独か直列使用の選択可能となってます。プラス。イコライザーとDIも搭載してます。
世界的な名機をさらにアップデートさせた素晴らしいモデルとなってます。
これ一台でのパフォーマンス能力は圧巻ですね。
UNIVERSAL AUDIO1176
UNIVERSAL AUDIOといえば・・・オーディオインターフェイス APOLLO TWIN !
9万3千円-10万5千円くらい
UNIVERSAL AUDIOといえばこちらオーディオインターフェイスAPOLLO TWINという方も多いと思います!
解像度の高い明瞭な音を実現します。コンパクトなので持ち運びにも重宝しますね。
というよりBill Putnam(ビルパットナム)のスタジオ哲学がこのオーディオインターフェースにも詰め込まれると思うと感慨深いものがあります。
UNIVERSAL AUDIO ARROW
¥58,000(税抜)(¥62,640 税込)~
こちらはプリアンプ搭載のオーディオインターフェースですね。
Arrowは、クラス最高のオーディオコンバーター、2基のUnison™プリアンプ、アルバムクオリティの結果を得るための内蔵UADプラグインスィートを提供する、世界初のThunderbolt 3パワーによるデスクトップレコーディング・オーディオインターフェイスです。
コンパクトな2×4インターフェイスは、UAの主力製品であるApolloインターフェイスから派生した評価の高いUAコンバーターから始まり、そのクラスで最も優れたサウンドを提供します。Unisonテクノロジーと内蔵のUAD-2 SOLOプロセッサーを使用すると、UA 610-B Tube Preamp & EQ、LA-2A and 1176 compressorsや純正のMarshall Plexi ampプラグインなどをオーディオソフトウェアのバッファーセッティングに関係なく、レイテンシーがほぼ無く動作させることができます。