コスパに強いパソコンをカスタマイズ!
自分はパソコンを買うならコスパに優れたBTOパソコンをおすすめしてます。
BTOはカスタマイズに特化したパソコンで東芝などのメーカーや、家電量販店で取り扱うパソコンと同スペックのものでもかなり安く手に入るかと思います。
カスタマイズといっても自分で組み立てるのではなくBTOパソコンメーカーが全て作って提供してくれます。納品までも早かったら発注して2,3日など。

CrucialのSSD

Intel CPUCOREi7
そのうえでCPUはアップグレード、メモリを8G追加、HDDからより高速なSSDへ変更など追加で料金が変わるシステムです。
目次
スポンサーリンク
BTOパソコンとは?
BTOパソコンについて詳しく書いた記事がありますのでご参考ください!
上の記事はBTOパソコンの説明とデスクトップPC、下はノートPC中心に特集してます!
関連記事


パソコンの注文方法やカスタムのやりかた特集!
これまでビックカメラやヨドバシ、ヤマダ電機など家電量販店などでしかパソコンを購入したことがない方はカスタマイズといっても良く分からないと思います。
そこで実際の注文の仕方を特集します!それだけでなく超お得な買い方を特集していきます!
BTO有名メーカー、パソコン工房・マウスコンピューター・ドスパラ
有名なBTOパソコンのメーカは、
数あるBTOのメーカーの中でもこの3社は有名です。
自分はこの全部の会社のBTOパソコンを使用してきました。全部使いやすかったですしオススメしてます!
関連記事ドスパラで新デスクトップパソコン購入
CPUはCorei7-7700(第7世代)メモリ16GBでSSD500G、HDD1TBで動作は非常に快適です。自分はこのスペックで大変満足です。
自分が購入したドスパラのMonarkを特集してます!
[関連記事]

ドスパラMonark GE
99,980~(税別)
windows10 home CPU core i 7-7700 メモリ8G(オプションでアップグレードして16GB!)
SSD250GB(500GBへアップグレード!) HDD1TB
おすすめです!キャンペーンで分割手数料も無料でした!良い買い物しました。キャンペーンを利用したお得な買い方も上記の記事に載せてます。
探し方おすすめ!まず予算を考える!
パソコンもスペックによって値段はピンキリです。
HDDではなくSSDにするかメモリは何ギガにするか?などなど・・・。
スポンサーリンク
超オトクな買い方1!特価品を狙う!
これは賢い買い方かと思います。例えばパソコンの頭脳であるCPUのインテルのものは現在第8世代まで販売されてますが当然1世代、2世代前のスペックのものもあるわけです。
メーカーとしては型落ちの商品の在庫を売りたいわけです。
とはいえつい最近まで通常価格で販売されていた商品。ものにもよりますが全然スペックは良いことが多いのです。
そこでこういった型落ちの商品で在庫数が少ないものから探すのも良いと思います。
今日見た限りではノートPC中心で22種のパソコンが特価品で販売されてました!
こちらからパソコンを探すことができます!
お得な買い方2!ジャックスなどのローンをうまく利用する!
パソコンは現金一括でなくてもクレジットももちろん使えますが、カードお持ちではない方もジャックスなどのローンを組むこともできます。もちろん審査はありますが。
自分は楽器購入やパソコン購入で5,6回お世話になってます。自分にあった方法で購入したいですね。
自分自身今回新たにドスパラで購入したBTOパソコンですが2017年5月現在の時点で分割手数料が無料だったので12回払いで購入しました。
けっこう分割手数料無料キャンペーンて各社やってます!
実際10万を超える買い物なので手数料は重要ですので要チェックです!
BTOパソコン注文画面でのカスタマイズと購入例!
今回はBTOパソコンの購入のしかたとカスタマイズ方法を書きたいと思います。例として特価PCをマウスコンピューターで探すから探してみました!
普通に購入する場合も買い方カスタム方法は一緒ですし、マウスコンピュータ以外のドスパラやパソコン工房も注文方法はそんなに変わりません。
今はノートPC中心ですね。売り切れのもあります。
高スペックゲーミングPCもありますね!
こういったハイスペックのものも特化を狙うと良いかもしれません。
ノートPCでの注文画面カスタマイズ例!
値下げしたばかりの第7世代のCOREi7-7500のノートが7万円切ってます!お得ですね。税別なのでご注意ください!
M.2のSSDも付属。15.6型でした!気に入ったものがあれば値段横のカスタマイズ・お見積を押してみましょう!
もちろんこれだけで購入にはなりませんご安心ください。
下記の画面になります。
下にスクロールしていきます。
エクセル・ワードなどオフィスソフトは必要??
まずオフィスソフト選択があります。ワード、エクセルなどですね。
これは人によるかと思いますが・・・正直自分はいらないです。
今はグーグルスプレッドシートや無料のオープンオフィスがあります。自分はそれらですませてます。
必要な方は左の〇にチェックをいれてください。値段が変わります。
重要!CPUやメモリ!
CPUはパソコンの頭脳にあたります。重要です。
このモデルはCPUカスタマイズできませんでしたが、例えばCOREi5がCOREi7に。COREi7700が7700kなど変更できる製品も多々あります。
カスタムできるかは製品によりますが予算の範囲でいいものを使いたいですね!
下記はパソコン工房のデスクトップの注文例ですがこのようにCPUも選ぶことができます。
メモリは標準8GBなので10,800円で16GBなどがオススメです!
ちなみにCPUやメモリ、SSDやHDDなどスペックがよくわからないかたはこちらに記事ありますのでご覧ください!

最近のノートPCは光学ドライブ非搭載の場合も多い
光学ドライブはDVD,CDなどのデバイスを入れる部分です。ひと昔前までのノートPCは当然のように付属してましたがここ最近はないことも多いです。
USBやネットでのダウンロード、インストールも多くそもそもDVDなど使わないことが増えましたし、光学ドライブの設計より軽量化したり他のスペックをあげたいといったところでしょう。
困る方は外付けの光学ドライブ販売してます。3,400円からですね。一つはあると何かと便利かと思います。
重要!HDDやSSD!
HDDはデータが入る記憶装置です。SSDはHDDよりもさらに動作性能に優れたものとなってます。なかでもM.2-SSDは優秀と言われてます。
おすすめのカスタムはSSDが非搭載ならばSSDを搭載して、OSやプログラムをSSDに入れてはいりきらない他のデータをHDDにいれると、OSの立ち上がりが早いです!
このPCにはSSDが標準ですが120GBと少ないので例えばSSDを256GBにしてさらにHDDを1TBなどの選択オススメです。HDD500GBと1TBが1,800円しか変わらないので1TBがお得です!
重要!グラフィックス
グラフィックスは高性能であれば、動画編集や高負荷のゲームに使用できます。NIVIAのGEFORCEシリーズは特に秀逸で有名なグラフィックスです。
GEFORCEが必要かどうかは用途によりますね。普通にDVDやYOUTUBEの動画見るだけとか、DTMなど音楽制作用や仕事用などだったら特別GFORCEなど付ける必要もないかなと思います。
電源ユニット!
電源ユニットはPCパーツの中でも重要なパーツであり、電源の容量が大きければ余裕を持った電圧が確保でき、動作が安定します。予算があればいいものを選びたいところです。
デスクトップの場合液晶も同時購入可能
基本的にBTOパソコンは液晶もカスタムでつけるかつけないか選べます。
液晶無しの値段がほとんどという事ですね!
必要な方はこちらから一緒に購入しましょう。
[関連記事]
内容確認したら購入手続き!
いろいろなサービスなどありますが必要なければ確認して会計に進むことができます。
ジャックスのローン行う場合は確実にチェック!
ここでジャックスを利用したローンでの手続きもできますので手数料など要確認です!
まとめ
こういった風に簡単にカスタマイズしてBTOパソコンは購入することができます。
チェックをいれるだけですね!
ですので予算に合わせてできるだけコスパに強い、スペックの高い自分にあったBTOパソコンを選びたいですね!