新しいAシリーズを手に入れました。
ここ5年くらいはずっとSONYのオーディオプレイヤーをメインで使ってます。Aシリーズ、Sシリーズ、Fシリーズ、そしてZX100。
ZX100も超おすすめです!空気感が豊かで明瞭な音の解像度、シックで高級感あるデザイン、丁度いい軽さ、頑丈さなど重宝してます。
音楽聞く時間が楽しみになると思いますよ。だいたい6万-7万円くらいです。
そしてSONYのAシリーズを購入しました。SONYのWALKMANが好きなのです!
192khz24bitとハイレゾ対応。フルデジタルアンプS-Master HXを搭載。音の広がりが非常に良く、広々とした音空間を感じます。低音も迫力があって素晴らしいです。音痩せを感じません。音の感じとしては主観ですがFシリーズに近い広がりある音を感じました。ハイレゾは着実に浸透しているとはいえMP3など圧縮した音源で聞くことも多々あるかと思います。同じ音源でも音の広がりや、低音の鳴りのある無しは全然違いますね。
秀逸な操作性
NW-Aシリーズはアンドロイドなので操作性が優れてます。Fシリーズもアンドロイドで以前使っており操作性に優れてましたが、より動作が早いと感じてます。曲の選択や移動もサクサクです。心地いい。SONYの技術力に驚嘆します。
カジュアルなデザインと圧倒的な軽さと頑丈さ
デザインもカジュアルで好きです。NW-Aは軽くカジュアルな外観が気に入っており、zx100はシックでクールな高級感あるデザインが好きです。
そしてなにより軽い!ポータブルオーディオは基本持ち運び、移動しながら聴く方も多いかと思いますがバックに入れてもポケットでも全然邪魔になりません。
もう昔の製品ですがTOSHIBAのGIGABEATの半分くらいの重さじゃないでしょうか?GIGABEATも音が良く気に入ってたので何度となく壊れても修理して使ってたのですがもろかったですね泣
SONYのWALKMANはとにかく壊れずらい。まだ使い始めですがこれは軽くて頑丈です。SONY WALKMAN愛用の大きな理由の一つです。
zx100の高級感ある重さも自分は好きですが軽さで考えたらNW-Aです。ランニング、ウォーキングにも最適かと思います。
SONYの世界に誇るコスパの高さ
本体の容量はNW-A35HNが16GBでヘッドホン無しで2万2千円前後、NW-A36が32GBで3万2千円くらい、NW-A37が64GBでおよそ4万5千-5万円となっており、それプラスのSDカード利用可能です。自分はパソコン内にすでに110GB音楽ファイルがあるので64GBのNW-A37を購入しました。SDカードはちょうど64GBを持っていましたので合計128GBの容量です。
ですので128GBのSDカードお持ちでしたらNW-A37だと最高192GBまで容量を増やせます。容量によってお値段が違います。
このハイレゾ対応の音質の高さ、本体の頑丈さ圧巻の軽さ、デザイン、SDカード使用可能な点などなど。コスパに関して言いようのない素晴らしいWALKMANですね。ZX100とともに愛用していきます。
SONY Aシリーズ 19,000-4,5000円くらい(容量によって異なります)
とても使いやすいです!素晴らしい機種だと思います。
ZX100も超おすすめです!6万-7万円くらい!