Capsuleの 「JUMPER」 シンプルながら強烈なリフが効いてます。
- perfume(パフューム)
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- Cupsule(カプセル)
こういった超有名ユニットのプロデューサーで有名な中田ヤスタカさん。
クラブ系、EDMの要素をポップに落としこみながら彩と空気感豊かなサウンドが特徴です。
手に届きやすい機材を使うのが好きとインタビューでも言ってましたが2018年4月号や2011年4月号のSound&Recordingで特集のスタジオ改築で紹介されている機器も機材にもよりますがそれほど高価なものばかりではないのに 驚きです。


若くして日本の音楽界を牽引するプロデューサーとして立場を確立してますが売れている立場なのでなにかと縛られそうなところですがあくまで音楽は自分主導。
そのアーティストとしての音楽哲学、作曲観がかいまみれます。
スタジオもスッキリと無駄がなく、自分の好みの環境を追求しているこだわりを感じます。考え方がかっこいいですね。
perfume・きゃりーぱみゅぱみゅ・cupsuleプロデューサーの機器!
中田さんの最新のスタジオのセッティングや機材、最新アルバム「Digital Native」のインタビューを特集してます。
やはりスタジオはシンプルです。オーディオインターフェースのApollo TwinやMIDIキーボードのKOMPLETEコントロールが目に入ります。
SOUND&RECORDING2011.4月号
少し前の記事ですが参考になりますね。CUPSULのKILLER WAVEの時です。この当時のプライベートスタジオ特集が必見です!当時の使用機材など注目ですね。アマゾンはこちら
今回は中田ヤスタカさんが使用していると思われるDAWやソフトプラグイン、ソフトシンセ、オーディオインターフェースなど機材を特集します!
中田さんDAWはCUBASE(キューベース)を使用!

CUBASE(キューベース)はDAW(音楽制作用ソフト)の中でも歴史が古くその安定性と操作性、性能の高さから非情に多くのミュージシャンに支持されているDAWです。
詳しくはCUBASEについて記事をまとめています。
関連記事 老舗の音楽制作ソフト CUBASEキューベース特集!

CUBASEといえば紺色がかったのプロジェクト画面が特徴的です!
中田さんのインタビューでCUBASEはよっぽどの理由がない限り変えることはないと言ってました。
キューベース純正のプラグインも多用しているとのこと。2018年のサウンド&レコーディングの記事でもCUBASEのプラグインを多く使用しているとありました。
やはりCUBASEは信頼と機能性の高い優秀な音楽作成ソフトですね。
現在はCUBASE-PRO11まで販売されてます。
自分も5からPRO10まで使ってきましたがどんどん使い勝手、操作感がよくなってます。特に付属の音源やプラグインの質もあがってますね。
現在CUBASEは5万円台から6万円台といったところです。
DAWを買うならCUBASEがおすすめです。

サウンドハウスSTEINBERG (スタインバーグ)Cubase Pro 11送料無料58,752円
アマゾン価格Steinberg スタインバーグ DAWソフトウェア CUBASE PRO 11¥ 59,184 通常配送無料
CUBASEPRO攻略BOOKもおすすめ
CUBASE攻略本も販売されてます。
初心者向けのインストール方法から、録音、オーディオ編集など多岐にわたりかなり事細かに書かれてます。
CUBASEは多機能なソフトですので攻略本があると重宝するかと思います。
中田氏のPCはWINDOWSからMACへ?
2018年現在はマックを取り入れてるらしいですね。
現在は8コア16スレッドのCorei7の超高性能ノートPCなども一般化してます。
関連記事 コスパ秀逸ノートパソコンおすすめ!

中田氏使用オーディオインターフェース

中田ヤスタカさんが使用、以前使っていたと思われるオーディオインターフェースを特集します。
パソコンにはDVDやYOUTUBEなどオーディオを再生するためのデバイスは基本備わっていますが、ノイズの発生や音の遅延など音楽制作には不向きなものです。
DTMを行うためにはパソコン標準のものと別に音楽制作に向いたオーディオインターフェースというハードの機材を使用します。
詳しくはオーディオインターフェースの記事をご覧ください。
関連記事 オーディオインターフェイスとは?

中田氏の近年使用オーディオインターフェイス UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN

9万3千円-10万5千円くらい
こちらは超有名なオーディオインターフェイスですね!解像度の高い明瞭な音を実現します。コンパクトなので持ち運びにも重宝します。

自分も導入してますが、2,3万円のオーディオインターフェースとはあきらかにサウンドに差が出ます。
そしてDSPというCPUや頭脳にあたるプロセッサがアポロには搭載されており、UADプラグインという非常に高品質なプラグインを使うことができるのが大きいです!
要はプラグインを使用するためのCPU頭脳が内蔵されているということで、ボーカルかけどりの際などPCのCPU負荷なしに高品質なレコーディングが可能となってます。詳しくは記事御覧ください。
アマゾンでApolloをチェック サウンドハウスでApolloをチェック
関連記事 世界ヒットのオーディオインターフェースAPOLLO TWIN(アポロツイン)特集!

APOGEE ( アポジー ) / ONE
mac専用のオーディオインターフェイスのようですね。
Apogee ONE for Macは、スタジオ・クオリティの2入出力を備えたMac用USBオーディオ・インターフェイス/マイクで、手軽に高音質なプロフェッショナル・クオリティのレコーディングを実現できることで有名です。
洗練されたコンパクトなデザインが良いですね。
One for Macは独自の特殊回路とUSB 2.0接続によりローレーテンシー パフォーマンスを実現しています。
以前使用のSteinberg アドバンスドインテグレーションDSPスタジオ MR816CSX

以前使用していたようです。Fire Wireタイプのオーディオインターフェイスで生産は終了しています。中古での販売でGETもありかもしれません。現在 AMAZONで中古6万円台がありました。ご確認ください!YAMAHA STEINBERG のIOなのでCUBASEと利用するのが良いようです。
アマゾンでMR816CSXをチェック
中田氏のサウンドの特徴使用ソフトシンセ

中田さんに限らずEDMやダブステップやクラブミュージックではよくNATIVEINSTRUMENT社のソフトシンセであるMASSIVEやFM8が多様されてます。
ソフトシンセというのはPCの中で立ち上げる仮想のシンセサイザーです。
上の写真はNI社のソフトシンセのFM8のメイン画面です。その名の通りFM系のサウンドに特化したソフトシンセです。

こちらがNIのソフトシンセmassiveのメインウィンドウです。色々な音色のプリセットも最初から豊富に用意されてますし、自分で作れるのももちろん追加して購入したり、無料のプリセットもネットで探したらあります。
中田さんのmassiveを使った音作りが解説されている動画
こちらはmassiveを使った「チョコレートディスコ」の音の作り方、教則動画です!
こちらは有名なPerfumeのチョコレートディスコの原曲です。
このFM8やmassiveは単体でも購入できますがオススメはNATIVEINSTRUMENT(ネイティブインストゥルメント)社のKOMPLETE(コンプリート)シリーズを購入が良いと思います。
NI社の誇る、非常に有名で主要なソフトシンセ、多機能なプラグイン、エフェクトなどを束ねたバンドル製品が「KOMPLETEシリーズ」です。
ソフトシンセ定番NI社のKompleteコンプリートシリーズ!

圧巻なのはそのライブラリの容量で
含まれる製品の数は50種類以上!
サウンドの数は25,000以上!容量はなんとおよそ220GB!
すさまじいです。。。
そしてKOMPLETE上位バージョンである「アルティメイト」。
含まれる製品の数は100種類以上!
サウンドの数は45,000以上!容量はなんとおよそ600GB!
最強バンドルといえるコンプリートアルティメイトコレクターズエディションとなると・・・・・・
含まれる製品の数は100種類以上!
サウンドの数は90,000以上!容量はなんとおよそ900GB!
すさまじく膨大な音源となります。
今やEDMなどジャンルを問わないソフトシンセ「massive」の音も聴くだけでわかる定番のものとなっており超強力なバンドルといえます。
massiveやFM8が入ったKOMPLETE 13
KOMPLETEシリーズは音が膨大なだけでなく一つ一つのプラグインが磨き上げられてます。こちらのKOMPLETEは世界中でミュージシャンに愛用されているバンドルで持っておいて損はないと思います。
KOMPLETE12(通常バージョン)

KOMPLETE12アルティメイト
ULTIMATEは上記のKOMPLETEの完全バージョンでおよそ370GBの膨大な容量を誇るソフトシンセ・音源・プラグインバンドルです!
KOMPLETEを購入してそのあと気に入ってさらに作りこみたい!と思ったらULTIMATEにアップデートすることもできますのでオススメです。自分はKOMPLETE10ultimateを使用してます。
関連記事 待望のKOMPLETE12(コンプリート12)!!

ドラムシンセの定番!ADDICTIVE DRUMS!
数あるドラムソフトの中でも一番有名なのではないでしょうか?
特に生ドラムに特化した印象です。YOUTUBEで中田さんの動画みてても出てきましたね。動作も軽く使いやすいです。
追加でプリセットを購入することもできますが標準でもドラムのMIDIデータががっつり入ってます。
ドラムの打ち込みが苦手な方やDTM初心者にも超おすすめなドラムシンセとなってます。
現在はADDICTIVE DRUMS2が発売中です。
2万8千円~3万3千円
さらに見やすく操作性に優れたインターフェースとなって世界中のDTMファンやミュージシャンに愛用されてます。
関連記事 最強生ドラムソフトADDICTEVE DRUMS!

中田さん使用のMIDIキーボード
NATIVE INSTRUMENTS社のKOMPLETE KONTROL S61を使用しているようです。
NI社のKOMPLETEシリーズとのセット購入がおすすめ!
NATIVE INSTRUMENTAL社は上記のシンセ・音源の定番KOMPLETEシリーズを出している会社で、キーボードとKOMPLETEシリーズのセットも販売されてます。お得です。
KOMPLETE 11 ULTIMATE UPG for SELECT + KOMPLETE KONTROL S61 MK2 SETアマゾン
KOMPLETE 11 UPG + KOMPLETE KONTROL S61 MK2 SETアマゾン
KOMPLETE 11 + KOMPLETE KONTROL S61 MK2サウンドハウス
関連記事 MIDIキーボード特集!MIDIキーボードとは?

スポンサーリンク
レコーディング用コンデンサーマイク!
スポンサーリンク

オーディオテクニカのコンデンサーマイクAT4040です。フラットな高音質で有名ですがなんといっても安い!なんと3万円台のコンデンサーとなってます。
2011年のCUPSELのキラーチューンの時はこちら使用していたようです。
プロ仕様で3万円台とはコスパにうねります。
アマゾン価格 audio technica (オーディオテクニカ)AT4040 32,184円送料無料
サウンドハウス audio technica (オーディオテクニカ)AT4040ラージダイアフラム/コンデンサーマイク 32,184円送料無料
中田氏使用のモニタースピーカー
2018年のアルバム「Digital Nature」制作時に使用!genetic 8351A
ペアで90万円~
genetic 8351Aのホワイトを使用しているようです。2018年発表の中田ヤスタカさん初のソロアルバム「Digital Nature」制作時にはこちらを使用していたようですね。
正確なスピーカーで指向性の鋭さから、新時代のモニターの音とインタビューで言ってます。
GENELEC 8351A 3 ウェイ SAM™ モニタリング・システム(2台1組)GENELECカスタマーレビューを書きませんか?価格: ¥ 950,000
関連記事 中田ヤスタカニューアルバム!Digital Nature特集!

モニタースピーカーYAMAHA NS-10M
ペアで3-5万円くらい。この真ん中白のNS-10M有名なスピーカです。ただ現在は製造されていないようでタイミングによっては中古で手に入れることができます。
YAMAHAのモニタースピーカーHS5が似たスピーカーのようですね。
YAMAHA パワードスタジオモニターHS5
こちらはペアで3万円くらいです。この内側の白のモニターは有名ですね。