コスパに優れたコンプレッサー名機中の名機!20万円超えのコンプに匹敵!
FMR(エフエムアール)オーディオ RNC1773をボーカル録音用に導入しました。ハードのコンプレッサーにして値段はなんと3万円程度!
外観はスマートでコンパクト、使い勝手が良くキャッチフレーズの「20万円超えのコンプに匹敵する!」と呼ばれるにふさわしい名機でもう手放せません。
圧倒的なコスパの高さを実感しました。
このRNC1773が気に入ったのでオケアンプを変更した”E”タイプのRNC1773-Eも購入しました。よければ記事御覧ください。
関連記事 RNC1773-Eを導入!FMRのハードコンプレッサー!

スポンサーリンク
FMR AUDIO(エフエムアールオーディオ)とは?
FMR AUDIO(エフエムアールオーディオ)はアメリカのオーディオプロセッサー関連を手掛けるメーカーです。
ここにあげたRNC1773が特に世界的にヒットしているイメージですね。
「
」というキャッチフレーズはRNC1773コンプレッサーだけでなくFMR AUDIO(エフエムアールオーディオ)が作るあらゆるデバイスに対してもいえるようで社訓みたいな感じなんですかね笑かっこいいですね。オーディオデバイスに対するこだわりと愛を感じる会社です。
とにかく高品質でありながら圧倒的と言える低価格で提供されるコンプレッサーやマイクプリアンプは、世界中のサウンドマニアやミュージシャン、レコーディングスタジオで使用されリスペクトされています。
RNC1773の音の特徴
自分の使用した印象ですがものすごく味をつけるコンプではなくナチュラルで原音のクリアな質感を保ったまま音圧をあげたりピークを抑えることができるといった感じです。
ギター、ベース、ボーカル万能なハードコンプレッサーで大満足です。音の劣化が少なく優秀な機器です。
RNCとはREALLY NICE COMPRESSORの略です。その名の通りほんとに素晴らしいコンプレッサーだと手に入れた方は実感すると思います。
スポンサーリンク
2つの異なるコンプレッションモード搭載
ノーマルなコンプレッサーのモードと売りであるスーパーナイスモードの2つを切り替えることができます。回路を3つ重ねさらにスムーズで滑らかなな圧縮を実現してます。
スーパーナイスモードによってまた違った音空間を体現でき、音楽制作の可能性が大きく広がります。
スポンサーリンク
シンプルな外観、コンパクト
コンプレッサーとしての使い方もデザインが非情にシンプルなのでわかりやすいです。
ツマミはThreshold(スレッショルド)、Ratio(レシオ)、Attack(アタック)
Time(タイム)、Release Time(リリースタイム)、OutLevel(±15dB)と標準のコンプレッサーですね。
ソフトのコンプしか使ったことがない方でももちろん大丈夫です。
やはりツマミを直にイジって音色の変化を実感できるのはハード機器の魅力ですね!
そして何よりコンパクトで軽い!見た感じ意外と重いんじゃないかと思ったんですが14.0W x14.0D x 4.1Hcmで0.9gだそうです。
片手で持てるサイズなのが良いですね。
通いのスタジオで持ち運んでるので重宝してます。
3万きる値段でこのクオリティは素晴らしく世界中に愛用者がいるというのも納得です。
FMR RNC1773コンプレッサー
アマゾン価格FMR AUDIO エフエムアールオーディオ レコーディング・コンプレッサー RNC 1773¥26,058円
サウンドハウスFMR AUDIO RNC 1773¥27,864円
こちらも購入!上位機種FMR RNC1773(E)
”E”タイプの1773-Eも導入しました!
こちらは1773の後発で特別なチューニングを行ったアナザーバージョンとなっており内蔵オペアンプが高品位・低歪のものにアップグレードされてます。
FMR RNC1773(E)
サウンドハウスFMR AUDIO RNC 1773-E¥34,344円
関連記事 RNC1773-Eを導入!FMRのハードコンプレッサー!

FMR(エフエムアール)オーディオ RNC1773まとめ
自分の中でRNC1773が世界で絶賛されている理由というのは自分も実感しました。同時にFMR AUDIOのコンプ以外の機器も試してみたいという思いが強まってます。
3万円台にしてこの能力の高さは宅録ミュージシャンにとってのこの上ない味方だと思います。